お願いです!覚えて下さい!事故対応を
2010年12月27日

創意工夫で約20年目前に作ったオリジナル名刺です。

これを5度作り替えて今も皆様のお配りしております。

もう約20年前から、万一事故が起きた際の、
事故処理対処方法を一目でわかっていただくオリジナル三ッ折名刺を
保険の更新の度にお配りさせていただき、二年前からの
「安心携帯サイト」まで、作ったのに、
昨日のお客様の事故は直接お電話を下さり、
何とか事故現場にめ行けましたが、
勝手にディーラーさんにお車の引き上げを依頼したため、
かなりの時間事故現場で待つことなってしまいました。
何でサービスのおクルマQQ隊をご利用いただけないのでしょうか?
お願いです!
万一の事故に備えて、事故処理方法の仕方を覚えて下さい。
昨日の事故は私共のお客様が悪い方の事故ですが、
『病院に行きたい』と言われたため、外勤パトロールカーから事故処理の
交通課のパトロールカーを待つこととなりました。
豊川警察署なら大体の方はわかるのですが、豊橋署の方は余り知らず、
どう見ても若造と思える警察官から
『保険屋は邪魔だあっち行っててくれ!』と言われて、
十年前ならその一言にブチ切れて、何度か言い合いをしたことがありましたが、
流石におじぃちゃんなんて言われる年になるとら身体同様に気持ちもおデブになり、
静かに、引き下がり保険会社への事故受付をしておりました。
それでも何か感じたのか、帰り際に
『今日は事故ばかりでイライラしてすみませんでした。ご苦労さまでした。』と
声を掛けてくれました。
警察官の方々も大変なお仕事とは思いますが、
事故していない当事者でもないし、ちゃんと事故処理で現場に来ている代理店を
怒らせるような言い方はしない方がよろしいかと思います。
合わせて、好きで事故する人はおりません!
女性が泣く程の注意の仕方はどうかと思います。
事故された方々もご協力下さる警察官の方には感謝を込めたご対応で、
余りに目に付く警察官の方には言うべきことははっきり言っても
よろしいのではないかと思います。
事前に事故処理対応を見て置いて下さらないから、事故に慌て、
警察官の方に厳しい発言をされるのではと思います。
お願いです!
万一の事故に備えて、事故処理方法の仕方を覚えて下さい。
Posted by 「TMネットワーク☆STAFFブログ」 at 07:30
│事故処理アドバイス