専務の部屋安心携帯サイトスタッフブログ
HOME会社概要経営理念損害保険生命保険交通事故

困ってしまう・一人っ子症候群

2011年07月11日

困ってしまう・一人っ子症候群


症候群」とは

医療の世界で言われる言葉ですので念のため




少し前のお話ですが、ある経営者とのお話で、いつか記事にしなくてはと

思いながらも、体調不良もありまして、放置のままでしたが、



この記事ご覧の「一人っ子」の方は気にしないで欲しいですし、

この記事へのご意見なら嬉しいですがクレームだけはご勘弁下さい。




世の中、「一人っ子」の方と兄弟・姉妹のいる方といる訳ですが、

少子化時代になり、「一人っ子」の方が益々増えている傾向にあるようです。

現実的に私のところも息子一人の完全なる「一人っ子」です。



友人関係の、「一人っ子」の方のことはよくわかりまんが、

今回もそうですが、経営者にとっての、「一人っ子」の方は難しいようです。

「一人っ子」の方は幼い頃から、ご本人の気が付かないうちに、

自由気まま、競争心もない環境、下手をすれば自分中心な世界で育ってしまう

そんな傾向が多いのでは?




いつだったか、息子から、「一人っ子」のメロンの世界って話を聞いて

驚きました。

「一人っ子」にとって、「メロンは当然全部自分のもの」と言う考え方、

いいとか悪いとかではなく、そう言う環境に育ったから、大人になっても

「メロンは当然全部自分のもの」と言う考え方は残ってしまうようです。




この問題については、早急に業務命令で、ジュニアから答えさせます。






話はまったく違いますが、

私は姉と二人です。実は終戦直後に一人の男の子が生まれて栄養失調で

亡くなっておりますので、戸籍上私は次男ですが、実質一人っ子のように

甘やかされて育ち、今現在のような変な性格になってしまいました。

本名?政孝(まさたか)で顔に似合わず、「まーちゃん」で呼ばれ育ちました。

二つ違いの姉(現在岐阜県可児市在住)は昔から、

「まーちゃんばっかり可愛がる、まーちゃんばっかり可愛がる」が口癖でしたね、

そんな姉を幼い頃から軽蔑と敵対心で見ながら、構えていました。

「年も下、実質長男、しかも可愛い(その頃は)だったら親も特別扱いするだろう!」

「それが何で悪い! 自分の弟が可愛がられることを嬉しく思え!」っとその考えで、

幼い頃から姉に対しては幻滅的な見方をしていました。




流石に自分だけ大学に行かせてもらった頃から考え方も変わり、いつの間にか

姉との立場が完全に変わり、今では姉と言うより妹扱いの発言・行動になって

しまいました。

これがいいのか悪いのかですが、



時間がなくなってしまい、中途半端な終わり方になりますが、




言いたいことは、あるものはすべて皆んなで平等でわけたい。

これをしたら、どうなるのか、周りと先を見た考えて行動して欲しい。

誰かがやるのではなく、自分から進んで、影日向なく行動する。





久し振りの「無理矢理・拓郎」は「ひとり想えば」です。




Posted by 「TMネットワーク☆STAFFブログ」 at 08:00
この記事へのコメント
お久しぶりです☆ミ
けいちゃんです♪
私も息子一人です。。
確かに一緒に食べようと買ったお菓子は
目を離したすきに空っぽになって
怒ったことが何度もあります。
息子に赤字部分を読ませますね!!!
Posted by hawaiian7style at 2011年07月11日 14:54