☆美味しくて大満足☆
2012年04月24日
今日のお話しは物との対話です。
営業職について15年になるMさん。
まだ駆け出しの頃、先輩から厳しく教えられた
ユニークな実践がありました。それは、夜休む前に
カバンの中身を徹底的に整理するという後始末の実践です。
①カバンの中身をすべて出す
②カバンに入っていたものを1つひとつ机の上に並べる
③もう1度カバンにしまう
はじめは<何でわざわざカバンの中身を出さなければならないのか>
と思っていたMさんですが、この実践が単に物の整理だけでなく
物との対話のひと時であり、翌日の仕事をスムーズに
始めるための準備であることを実感したのです。
後始末は感謝の表現、行為の区切りを表すと共に
次へのスタートの準備です。場面ごとに見事な
終止符を打ち、好スタートを切りたいものです。
今日の心がけ後始末を徹底しましょう
今日お誕生日の有名人
大鶴 義丹さん
山咲 千里さん
営業職について15年になるMさん。
まだ駆け出しの頃、先輩から厳しく教えられた
ユニークな実践がありました。それは、夜休む前に
カバンの中身を徹底的に整理するという後始末の実践です。
①カバンの中身をすべて出す
②カバンに入っていたものを1つひとつ机の上に並べる
③もう1度カバンにしまう
はじめは<何でわざわざカバンの中身を出さなければならないのか>
と思っていたMさんですが、この実践が単に物の整理だけでなく
物との対話のひと時であり、翌日の仕事をスムーズに
始めるための準備であることを実感したのです。
後始末は感謝の表現、行為の区切りを表すと共に
次へのスタートの準備です。場面ごとに見事な
終止符を打ち、好スタートを切りたいものです。
今日の心がけ後始末を徹底しましょう
今日お誕生日の有名人
大鶴 義丹さん
山咲 千里さん
Posted by 「TMネットワーク☆STAFFブログ」 at 10:03
│退職アメジスト