雪初体験!
2012年12月03日
こんにちは Pちゃんです
昨日はふらっとドライブに・・・
目指すは御在所岳
近づくにつれ頂上付近は白いぞ

御在所岳は雪でした



我が家のチョコちゃんは雪の上を歩くのは初めて
喜んで走り廻ってました
今日のお話し「粋な所作」
江戸時代、人はしぐさで「江戸っ子」を見分けたといいます。A子さんは一月に数回電車を
利用してお腹の赤ちゃんの検診に出かけます。ある日座席のスペースが微妙に狭かったため
座らずに立っていました。その時老婦人がさりげなく拳を座席に当てるようにしてちょっと
腰を浮かせて「どうぞお座りください」と席を詰めてくれたのでした。そのしぐさと心遣いに
感激したA子さんは、帰宅すると早速、母にその様子を話しました。母は、昔江戸の町では、
トラブルを未然に防ぎ平和で気持ちよく生きるための「江戸しぐさ」の教えがあったことを
話してくれました。老婦人の所作は「こぶし浮かせ」といわれ、乗合船に先に乗り込んだ人
たちが後から来た人に拳一つ分席を詰めて空席を作る作法です。譲り合うという思いやりを
素早く自発的に行うことが江戸では粋とされたのです。マナーを守るのは当たり前のことで
すが、実際はなかなかできない所作が多くあります。「江戸しぐさ」を自ら進んで実行する
手本としていきたいものです。
今日の心がけ『当たり前のマナーを当たり前に行いましょう』
今日がお誕生日の有名人
古田 新太さん
高岡 早紀さん

昨日はふらっとドライブに・・・
目指すは御在所岳
近づくにつれ頂上付近は白いぞ


御在所岳は雪でした

我が家のチョコちゃんは雪の上を歩くのは初めて

喜んで走り廻ってました

今日のお話し「粋な所作」
江戸時代、人はしぐさで「江戸っ子」を見分けたといいます。A子さんは一月に数回電車を
利用してお腹の赤ちゃんの検診に出かけます。ある日座席のスペースが微妙に狭かったため
座らずに立っていました。その時老婦人がさりげなく拳を座席に当てるようにしてちょっと
腰を浮かせて「どうぞお座りください」と席を詰めてくれたのでした。そのしぐさと心遣いに
感激したA子さんは、帰宅すると早速、母にその様子を話しました。母は、昔江戸の町では、
トラブルを未然に防ぎ平和で気持ちよく生きるための「江戸しぐさ」の教えがあったことを
話してくれました。老婦人の所作は「こぶし浮かせ」といわれ、乗合船に先に乗り込んだ人
たちが後から来た人に拳一つ分席を詰めて空席を作る作法です。譲り合うという思いやりを
素早く自発的に行うことが江戸では粋とされたのです。マナーを守るのは当たり前のことで
すが、実際はなかなかできない所作が多くあります。「江戸しぐさ」を自ら進んで実行する
手本としていきたいものです。
今日の心がけ『当たり前のマナーを当たり前に行いましょう』
今日がお誕生日の有名人
古田 新太さん
高岡 早紀さん
Posted by 「TMネットワーク☆STAFFブログ」 at 10:14
│退職Pちゃん