親方様激怒! 怒りの事故処理
2010年06月18日
おはようございます。 Pちゃんです
今朝の朝礼で親方様激怒です
昨日の事故ですが詳しくは親方物語をコピーさせていただきます。

昨日の朝、8時頃自動車保険にご契約のお若い女性から電話があり、
『自転車の高校生にぶつけられたが、どうしたらいいですか?』と、、、、
お母さんに相談したら保険屋さんいに電話して相談するように言われたそうです。
私への電話に時はもう相手の方と別れてからのことでした。
「何でご自分の意思で事故直後に電話出来ないんですか!!!
お母さんに事故処理してもらうのですか!!!
どうして警察に届出をしないのでか!!!」
怒りの対応をさせていただきました。(理由は後で述べます)
このケースのパターンは間違いなくあとからトラブルになります。
高校生の子供さんが親に正直に事故の事実を伝えて下されば問題ないのですが
親が怖くてなかなか正直に言って下さらないケースが多いのです。
住所・氏名・連絡先を教えなければいいのですが、教えたら絶対に親から連絡が
あります。誰だって我が子可愛いですから、
過去にもこんなケースで「当て逃げ」「ひき逃げ」扱いされたことが
何度もありました。
案の定夜の8時頃、そのお若い女性から電話があり、
「相手のお父さんから病院の治療費と自転車修理代5万円払ってくれ」って
電話があったんですがどうしたらいいでしょうか?
「そら来た!そんなの知らんわ!」と言いたいところですか、そうも行かず、
双方で豊橋署で待ち合わせをさせて届出をすることに致し豊橋署に
急行致しました。
午後8時40分豊橋署で相手の方とお会いして開口一番に
「自転車にも過失(=責任割合)ありますからね」と一発かまさせて
いただきました。
担当して下さったお巡りさんもいい方で、双方に
「事故があって何ですぐに警察に届けないですか!
ちょっとでも接触があれば事故なんだから、朝の事故を夜届出することは
その間になにがあったか不明になってしまう、例えば部活のケガと言われて
しまうのだから、
自転車の方のお父さんも車の運転するんだったら、自転車にも責任はあることは
わかるだろう!自転車だからと被害者意識は違うよ!」
言いたい事をすべて言って貰えてすっきりしました。
結局相手の方は自転車を持って来なかったので本日私がその写真を撮りに行き、
その写真を警察に届けることとなり届出は終わりました。
こんなことなら現場に急行した方が一回でことが済んだのに、
その後、帰りに警察の駐車場でそのお巡りさんにお会い出来たのでお礼を言ったところ、
「こんな夜中でもちゃんと警察に来てくれる保険屋さんだし、貴方のの顔に
きちんとちゃんと言ってよ!って顔に書いてあったよ!」と笑いながら答えて
下さいました。
こんなお巡りさんばっかりですと助かります。
何でこんなに怒っているかと申しますと、
お若い自動車保険のお客様は4月末にも事故をされて、
「事故があったら必ず警察の届出をして下さい!
事故があったらお母さんではなく私に直接電話を下さい!
万一の事故の時にも慌てないためにも私の携帯電話はちゃんと登録して
おいて下さいね!!!」って当社独自のオリジナルカードも
再度お渡し致し、親切丁寧にご説明してありましたから、
いくら可愛いお嬢さんでも怒れて来るのです。
こっちはそれだけ事故処理に必死なんですから、、、、つい、つい、
いくら何でも初めての事故の方にはちゃんと優しく丁寧にお話致しますので
誤解しないで下さい。
それから自転車に乗るお子様をお持ちのご両親様へ
お子様が自転車を乗る以上小学生であっても今は過失=自己責任を取られます。
高校生の方は学校で推薦される自転車保険のが加入をお薦め致しますが、
一番いいのは今どこの保険会社でも自動車保険に「日常賠償責任保険」と言う特約で
月々100円程度、年間1200円で自転車での事故でもお役に立てる保険があります
のでご加入の保険代理店さんにご相談の上、是非ご加入をお薦め致します。
正直申し上げまして我々代理店にとっては手間のかかる保険ではありますが、
これもあらゆる危険・事故からお客様をお守りする保険ですので私共は自動車保険に
ご加入の皆様、一家bに1台でいいので必ずお薦めしております。
これも子供を持つ親の責任と思います。
日常賠償責任保険についてはまた、手が空いた時にリンク致します。

今朝の朝礼で親方様激怒です

昨日の事故ですが詳しくは親方物語をコピーさせていただきます。

昨日の朝、8時頃自動車保険にご契約のお若い女性から電話があり、
『自転車の高校生にぶつけられたが、どうしたらいいですか?』と、、、、
お母さんに相談したら保険屋さんいに電話して相談するように言われたそうです。
私への電話に時はもう相手の方と別れてからのことでした。
「何でご自分の意思で事故直後に電話出来ないんですか!!!
お母さんに事故処理してもらうのですか!!!
どうして警察に届出をしないのでか!!!」
怒りの対応をさせていただきました。(理由は後で述べます)
このケースのパターンは間違いなくあとからトラブルになります。
高校生の子供さんが親に正直に事故の事実を伝えて下されば問題ないのですが
親が怖くてなかなか正直に言って下さらないケースが多いのです。
住所・氏名・連絡先を教えなければいいのですが、教えたら絶対に親から連絡が
あります。誰だって我が子可愛いですから、
過去にもこんなケースで「当て逃げ」「ひき逃げ」扱いされたことが
何度もありました。
案の定夜の8時頃、そのお若い女性から電話があり、
「相手のお父さんから病院の治療費と自転車修理代5万円払ってくれ」って
電話があったんですがどうしたらいいでしょうか?
「そら来た!そんなの知らんわ!」と言いたいところですか、そうも行かず、
双方で豊橋署で待ち合わせをさせて届出をすることに致し豊橋署に
急行致しました。
午後8時40分豊橋署で相手の方とお会いして開口一番に
「自転車にも過失(=責任割合)ありますからね」と一発かまさせて
いただきました。
担当して下さったお巡りさんもいい方で、双方に
「事故があって何ですぐに警察に届けないですか!
ちょっとでも接触があれば事故なんだから、朝の事故を夜届出することは
その間になにがあったか不明になってしまう、例えば部活のケガと言われて
しまうのだから、
自転車の方のお父さんも車の運転するんだったら、自転車にも責任はあることは
わかるだろう!自転車だからと被害者意識は違うよ!」
言いたい事をすべて言って貰えてすっきりしました。
結局相手の方は自転車を持って来なかったので本日私がその写真を撮りに行き、
その写真を警察に届けることとなり届出は終わりました。
こんなことなら現場に急行した方が一回でことが済んだのに、
その後、帰りに警察の駐車場でそのお巡りさんにお会い出来たのでお礼を言ったところ、
「こんな夜中でもちゃんと警察に来てくれる保険屋さんだし、貴方のの顔に
きちんとちゃんと言ってよ!って顔に書いてあったよ!」と笑いながら答えて
下さいました。
こんなお巡りさんばっかりですと助かります。
何でこんなに怒っているかと申しますと、
お若い自動車保険のお客様は4月末にも事故をされて、
「事故があったら必ず警察の届出をして下さい!
事故があったらお母さんではなく私に直接電話を下さい!
万一の事故の時にも慌てないためにも私の携帯電話はちゃんと登録して
おいて下さいね!!!」って当社独自のオリジナルカードも
再度お渡し致し、親切丁寧にご説明してありましたから、
いくら可愛いお嬢さんでも怒れて来るのです。
こっちはそれだけ事故処理に必死なんですから、、、、つい、つい、
いくら何でも初めての事故の方にはちゃんと優しく丁寧にお話致しますので
誤解しないで下さい。
それから自転車に乗るお子様をお持ちのご両親様へ
お子様が自転車を乗る以上小学生であっても今は過失=自己責任を取られます。
高校生の方は学校で推薦される自転車保険のが加入をお薦め致しますが、
一番いいのは今どこの保険会社でも自動車保険に「日常賠償責任保険」と言う特約で
月々100円程度、年間1200円で自転車での事故でもお役に立てる保険があります
のでご加入の保険代理店さんにご相談の上、是非ご加入をお薦め致します。
正直申し上げまして我々代理店にとっては手間のかかる保険ではありますが、
これもあらゆる危険・事故からお客様をお守りする保険ですので私共は自動車保険に
ご加入の皆様、一家bに1台でいいので必ずお薦めしております。
これも子供を持つ親の責任と思います。
日常賠償責任保険についてはまた、手が空いた時にリンク致します。
Posted by 「TMネットワーク☆STAFFブログ」 at 10:38
│退職Pちゃん
この記事へのコメント
ウチの娘も親方様に怒られそうです(^^:
あっちにもコメしときますねφ(^∇^ )
あっちにもコメしときますねφ(^∇^ )
Posted by 青蛉返 at 2010年06月18日 12:22
青蛉返様
先程はご多忙の中、しかも雨降る中のご来店、
ありがとうございました。
STAFFには、失礼なかったでしょうか?
>ウチの娘も親方様に怒られそうです(^^:
誤解しないで下さい。
お客様の息子さんもお嬢様もすべて私にとっては
勝手ながら皆様我が子と思っております。
ですから、お客様と言うよりも、我が子にイヤな思いを
させたくないのです。特にお若いお嬢様には、
結局自転車にぶっけられておきながら、
自動車のこちらが悪く言われてしまい、挙句の果てに
脅かされて、すべて弁償の話になってしまいました。
勿論、本日事故現場と自転車の確認もして参りまして、
全面的にお嬢様(お客様)をお守り致しますのえご安心下さい。
この辺はすべて青い神様にはすべてお見通しと思っておりますが、
ありがとうございます。
先程はご多忙の中、しかも雨降る中のご来店、
ありがとうございました。
STAFFには、失礼なかったでしょうか?
>ウチの娘も親方様に怒られそうです(^^:
誤解しないで下さい。
お客様の息子さんもお嬢様もすべて私にとっては
勝手ながら皆様我が子と思っております。
ですから、お客様と言うよりも、我が子にイヤな思いを
させたくないのです。特にお若いお嬢様には、
結局自転車にぶっけられておきながら、
自動車のこちらが悪く言われてしまい、挙句の果てに
脅かされて、すべて弁償の話になってしまいました。
勿論、本日事故現場と自転車の確認もして参りまして、
全面的にお嬢様(お客様)をお守り致しますのえご安心下さい。
この辺はすべて青い神様にはすべてお見通しと思っておりますが、
ありがとうございます。
Posted by 「TM部屋☆STAFF日報」 at 2010年06月18日 12:43