小さなことから
2014年02月10日
こんにちはORDINARYです

皆さんは、自分が所属する組織、職場がどのようにあってほしいと思いますか。
経営者のA氏は、経営不振をきっかけに、社内の見直しを始めました。〈どうすればいい会社に
できるのか〉と考え、地域で評判のいい会社の噂を聞くと、すぐに見学にでかけました。
見学した企業の共通点は、職場が活気に溢れていることでした。そして、その活気を生み出している
要因の一つが、元気な挨拶だったのです。
はじめは、業績がいいから活気があるのだろうと思っていたA氏。ところが、見学先の会社の社長や
社員の話を聞くうちに、活気があるからこそ業績も上がり、地域の評判もいいのだと気づいたのです。
さっそく自社に取り入れると、最初は、社員たちも慣れない挨拶が恥ずかしい様子でしたが、徐々に
声が出るようになりました。
やがて職場の中に活気が出始め、社員間の意思の疎通も以前よりスムーズになりました。挨拶が、
経営不振を打開するきっかけとなったのです。
寒い日が続いております
家にいると暖房の効いた部屋から出られず
『ネコがコタツで丸くなる』状態でいます
…が、窓から外を見たら
我が家の畑に植えてある“梅”の木に花が

実は、春が来てるんですね~


家にいると暖房の効いた部屋から出られず
『ネコがコタツで丸くなる』状態でいます
…が、窓から外を見たら
我が家の畑に植えてある“梅”の木に花が


実は、春が来てるんですね~




小さなことから
皆さんは、自分が所属する組織、職場がどのようにあってほしいと思いますか。
経営者のA氏は、経営不振をきっかけに、社内の見直しを始めました。〈どうすればいい会社に
できるのか〉と考え、地域で評判のいい会社の噂を聞くと、すぐに見学にでかけました。
見学した企業の共通点は、職場が活気に溢れていることでした。そして、その活気を生み出している
要因の一つが、元気な挨拶だったのです。
はじめは、業績がいいから活気があるのだろうと思っていたA氏。ところが、見学先の会社の社長や
社員の話を聞くうちに、活気があるからこそ業績も上がり、地域の評判もいいのだと気づいたのです。
さっそく自社に取り入れると、最初は、社員たちも慣れない挨拶が恥ずかしい様子でしたが、徐々に
声が出るようになりました。
やがて職場の中に活気が出始め、社員間の意思の疎通も以前よりスムーズになりました。挨拶が、
経営不振を打開するきっかけとなったのです。
今日の心がけ◆活気ある職場にしましょう
今日誕生日の有名人
高橋英樹さん
島田洋七さん
高橋英樹さん
島田洋七さん
Posted by 「TMネットワーク☆STAFFブログ」 at 10:23