喜んで取り組むには
2016年09月16日
こんにちはORDINARYです

小学校に上がった娘に、電話の使い方を教えようと思ったMさん。
まずは、電話に慣れさせるために、外出先から自宅の固定電話へ電話をかけ、
娘には、発信者の確認画面に父親の名前が出たら受話器を取るように伝えました。
「うん、うん」好奇心いっぱいに、娘は聞いていました。一度目の電話は上手に
受け答えができ、その後は、「用事がなくても電話をかけてきてね」と、楽しみに
待つようになりました。
電話に慣れるという目的は達成され、他にも、母親が留守の際の伝言の仕方や、
知らない人からの電話への対応も、教えることができたのです。
子供の好奇心は「やってみたい」という能動的な姿勢となって表われます。
それが、大人になるにつれて、受動的な「指示待ち」になったり、「やらされている」
という感覚を持ってしまうものです。
同じ物事でも、子供の頃は喜んでやっていたことが、今では嫌々やっていることは
ありませんか。好奇心を持って、喜んで物事に取り組みたいものです。
先日、被害事故に遭われたお客様よりいただきました
ありがとうございました
事故の際の親方様の
スピーディーかつ的確な対処に
お礼をいただくことが多々あり
『さすが親方様!』と拍手 拍手

いつも感心?感服?しています

事故の際の親方様の
スピーディーかつ的確な対処に
お礼をいただくことが多々あり
『さすが親方様!』と拍手 拍手


いつも感心?感服?しています
喜んで取り組むには
小学校に上がった娘に、電話の使い方を教えようと思ったMさん。
まずは、電話に慣れさせるために、外出先から自宅の固定電話へ電話をかけ、
娘には、発信者の確認画面に父親の名前が出たら受話器を取るように伝えました。
「うん、うん」好奇心いっぱいに、娘は聞いていました。一度目の電話は上手に
受け答えができ、その後は、「用事がなくても電話をかけてきてね」と、楽しみに
待つようになりました。
電話に慣れるという目的は達成され、他にも、母親が留守の際の伝言の仕方や、
知らない人からの電話への対応も、教えることができたのです。
子供の好奇心は「やってみたい」という能動的な姿勢となって表われます。
それが、大人になるにつれて、受動的な「指示待ち」になったり、「やらされている」
という感覚を持ってしまうものです。
同じ物事でも、子供の頃は喜んでやっていたことが、今では嫌々やっていることは
ありませんか。好奇心を持って、喜んで物事に取り組みたいものです。
今日の心がけ◆未知への好奇心を持ち続けましょう
今日誕生日の有名人
そのまんま東さん
宮川大輔さん
そのまんま東さん
宮川大輔さん
Posted by 「TMネットワーク☆STAFFブログ」 at 10:50
│ORDINARY