海に築いた土地
2017年01月04日
こんにちはORDINARYです


1657年、明暦の大火と呼ばれる大火事で坊舎を焼失した江戸浅草御堂(後の築地本願寺)。
幕府から与えられた替地は海の上でした。
本願寺の熱心な信者だった佃島の漁師たちは、コツコツと土を運び、19年かけて海上を
埋め立て、現在の場所に寺を再建しました。土地を築いた漁師たちの努力は「築地」の
地名の由来となり、現在に残っています。
困難な仕事を任された時や、仕事が立て込んで忙しい時、「果たして自分にできる
だろうか」と尻込みをしたり、何から手を付けたらよいのかわからずに途方に
暮れることもあるでしょう。
しかし、どんなに大きくそびえる山も、はじめの一歩を踏み出さなければ登りきることは
できません。一歩を踏み出したら、次は二歩目、三歩目と小さな努力を毎日続ければ、
ゆっくりでもゴールは確実に近づいてきます。
大切なことは「自分にできるか、できないか」の前に、「自分がやるか、やらないか」です。
勇気を持って物事に取りかかりましょう。
あっという間の年末年始の休暇も終わり
本日より仕事始めです
本日より仕事始めです
(画像はお借りしました)
昨年はとうとう私のヒザが悲鳴をあげ
腫れ痛みが…

今年は本気でダイエット!!
もちろん仕事も精一杯
頑張る所存です
本年もどうぞよろしくお願い致します
腫れ痛みが…


今年は本気でダイエット!!
もちろん仕事も精一杯
頑張る所存です

本年もどうぞよろしくお願い致します
海に築いた土地
1657年、明暦の大火と呼ばれる大火事で坊舎を焼失した江戸浅草御堂(後の築地本願寺)。
幕府から与えられた替地は海の上でした。
本願寺の熱心な信者だった佃島の漁師たちは、コツコツと土を運び、19年かけて海上を
埋め立て、現在の場所に寺を再建しました。土地を築いた漁師たちの努力は「築地」の
地名の由来となり、現在に残っています。
困難な仕事を任された時や、仕事が立て込んで忙しい時、「果たして自分にできる
だろうか」と尻込みをしたり、何から手を付けたらよいのかわからずに途方に
暮れることもあるでしょう。
しかし、どんなに大きくそびえる山も、はじめの一歩を踏み出さなければ登りきることは
できません。一歩を踏み出したら、次は二歩目、三歩目と小さな努力を毎日続ければ、
ゆっくりでもゴールは確実に近づいてきます。
大切なことは「自分にできるか、できないか」の前に、「自分がやるか、やらないか」です。
勇気を持って物事に取りかかりましょう。
今日の心がけ◆はじめの一歩を踏み出しましょう
今日誕生日の有名人
宮本亜門さん
竹内 力さん
宮本亜門さん
竹内 力さん
Posted by 「TMネットワーク☆STAFFブログ」 at 12:29
│ORDINARY