親しき仲にも、お客様ですから~口は災いの元!
2011年12月18日
当社のイメージガールです。
芦田愛菜ちゃんに対抗して、鳥栄まる子ちゃんです。
昨日ちゃんとギャラ払ってありますから(●^o^●)

先日、親しい電気屋さんにいたら、常連らしきお客様と同席になり、
「いくら何でも、もの買うお客に言う言葉か!お客を馬鹿にするな!
いくら親しくてももの買う時は敬語で喋べろ! いつか酷い目に遭うぞ!」と
笑いながらでしたが怒っておりました。
確かにその電気屋のお奥様、本当に口が悪く、つい最近もあるところで
「あの電気屋オッカサン口が悪いから、もうは二度と行かない!」と
言われていました。
正直、私も過去に何度も腹を立てたことが何度もあります。
一番は「デブにデブ」と言われることです(●^o^●)
元々中学の同級生でもあり、同窓会で何度も出会っているうちに
前職の病院勤務時代から、現在に至るまですべての電気製品はPanasonic1本で
間違いなく個人のお客様の中では一番買っているつもりですが、
それでも感謝の気持ちの表現が下手なのか腹が立つ発言が多いのです。
ただこの保険業界に入った時の初心が、自分の置かれた立場を考えて
(お寿司屋、電気屋、八百屋、お米屋、理容店、自転車屋etcすべて個人業を)
「量販店ではなく、あくまで個人商店で電気製品を買えるようになりたい!」と
心に決めた腐れ縁の関係と、共通な超VIPなお客様との関係もありまして、
生涯、縁を切れない関係ですから、すべて我慢するしかありません。
勿論、相手側も同じ気持ちと思いますが、
それにしても「口は災いの元」を朝礼でも何度も連呼しております。
つい油断したら大変なことになってしまいます。
「言葉使いの悪い人って、心の中で人を馬鹿にしているから態度・言葉に出る」と
言われますが、同感に思います。
先日、わざわざお越し下さいました一宮町の海鮮居酒屋・浜久の大将は
私より年上の方で、ゴルフの時やその懇親会の席などは、本当に乱暴な言葉使いですが、
お店に行った際は、別人のように会話はすべてどなたにも敬語です。
勿論話の内容によっては、気さくな会話ですが、基本は敬語です。
大手乳製品の関係のエリート社員?の経験を持った方ですから
「成せる技」と思っております。
そう言う面で、「単なる居酒屋のオヤジ」とは思わず、
人生の師匠として尊敬しております。
私共の仕事は、「友達からお客様に、お客様から友達に」となります。
どんな時もお互いに仕事の時は敬語でお話出来ることを意識すべきと思います。
芦田愛菜ちゃんに対抗して、鳥栄まる子ちゃんです。
昨日ちゃんとギャラ払ってありますから(●^o^●)
先日、親しい電気屋さんにいたら、常連らしきお客様と同席になり、
「いくら何でも、もの買うお客に言う言葉か!お客を馬鹿にするな!
いくら親しくてももの買う時は敬語で喋べろ! いつか酷い目に遭うぞ!」と
笑いながらでしたが怒っておりました。
確かにその電気屋のお奥様、本当に口が悪く、つい最近もあるところで
「あの電気屋オッカサン口が悪いから、もうは二度と行かない!」と
言われていました。
正直、私も過去に何度も腹を立てたことが何度もあります。
一番は「デブにデブ」と言われることです(●^o^●)
元々中学の同級生でもあり、同窓会で何度も出会っているうちに
前職の病院勤務時代から、現在に至るまですべての電気製品はPanasonic1本で
間違いなく個人のお客様の中では一番買っているつもりですが、
それでも感謝の気持ちの表現が下手なのか腹が立つ発言が多いのです。
ただこの保険業界に入った時の初心が、自分の置かれた立場を考えて
(お寿司屋、電気屋、八百屋、お米屋、理容店、自転車屋etcすべて個人業を)
「量販店ではなく、あくまで個人商店で電気製品を買えるようになりたい!」と
心に決めた腐れ縁の関係と、共通な超VIPなお客様との関係もありまして、
生涯、縁を切れない関係ですから、すべて我慢するしかありません。
勿論、相手側も同じ気持ちと思いますが、
それにしても「口は災いの元」を朝礼でも何度も連呼しております。
つい油断したら大変なことになってしまいます。
「言葉使いの悪い人って、心の中で人を馬鹿にしているから態度・言葉に出る」と
言われますが、同感に思います。
先日、わざわざお越し下さいました一宮町の海鮮居酒屋・浜久の大将は
私より年上の方で、ゴルフの時やその懇親会の席などは、本当に乱暴な言葉使いですが、
お店に行った際は、別人のように会話はすべてどなたにも敬語です。
勿論話の内容によっては、気さくな会話ですが、基本は敬語です。
大手乳製品の関係のエリート社員?の経験を持った方ですから
「成せる技」と思っております。
そう言う面で、「単なる居酒屋のオヤジ」とは思わず、
人生の師匠として尊敬しております。
私共の仕事は、「友達からお客様に、お客様から友達に」となります。
どんな時もお互いに仕事の時は敬語でお話出来ることを意識すべきと思います。
Posted by 「TMネットワーク☆STAFFブログ」 at 20:30
│親方