GWの事故処理ワンポイントアドバイス
2011年05月01日
当社のオリジナル事故処理三つ折名刺カードです。

約20年間この事故処理カードをお客様にお配りしております。
2年前からは「安心携帯サイト」と併用させていただいております。

step.1
おケガされた方がいたら救護して下さい。
119番で落ち着いて事故現場をご説明下さい。
step.2
事故をしても、されても必ず警察へ連絡して下さい。
110番でも結構ですが、最寄りの警察へ直接が早いと思います。
双方のおお車が動けば、双方で最寄りの警察に行くのが時間の短縮となります。
おケガがあり、人身事故扱いになりそうな場合は、警察にその旨をお伝えして
事故現場で待って、現場検証をされて下さい。
step.3
事故車を安全な場所に移動して下さい。
よく「事故が起きたら車を動かさずにそのままにする!」なんて言われますが
渋滞になったり、二つ目の事故が起きてしまうので、移動されて下さい。
どうしても移動が心配の場合は、携帯電話で写真と撮って置けば、参考になります。
警察や保険代理店さんが現場に到着するまでに双方で情報交換をして下さい。
事故状況と相手方の情報(以下の項目)を必ず確認して下さい。
・住所、氏名
・自宅、携帯電話
・車種、ナンバー
・ご加入保険会社等
・おケガがある場合は生年月日も必要です。
もしご加入の保険代理店さんが事故現場に来て下さらなかったり、
連絡が取れない場合は、各保険会社のフリーダイヤルに事故の
受付報告をされますことをお薦め致します。
万一、お車が動かなくなることも有りますので、必ずご加入の自動車保険会社の
ロードサービスの連絡先を事前に携帯電話にご登録されますことを
余計なことですが、お薦め致します。
Posted by 「TMネットワーク☆STAFFブログ」 at 07:30
│保険のお話