ご愛読に感謝申し上げます。
2011年04月24日
いつもお世話になっております鳥栄プロダクション?の
子タレのまる子ちゃんの登場が多かったので、
たまにはシャチョさん?の登場をと思いまして、

日頃私共のブログをご覧いただきまして誠にありがとうございます。
お陰様で昨日20万件のPV=アクセスを達成致すことが出来ました。
これも一重にご覧下さる皆様のお陰と心より感謝申し上げます。
*PV(ページビュー)とは、ブログ内のページが閲覧された数です。
訪問(ユニークユーザー)とは、同じ日付にブログに訪れた端末の数です、
ブログに訪れた人数の目安となります。同じ端末から複数回訪問しても
1と数えられます。
最近PVを表示されない方が多くなっているようで、毎日PVがどのくらい
あれば上位になれるのか気になるところでしたが、凄い数なんでしょうね
決して、ランキングやPV=アクセス数を目標にして来た訳ではありませんが、
地域の防災等の情報、保険に係る交通事故のお話など、ご契約下さいますお客様
だけに限らず、ご覧下さる方々に少しでもお役に立てます情報ブログをと
思っております中、誰にも見ていただけない、存在感がないのブログでは
まったく説得力も意味もなく、少々登載ペースを飛ばし過ぎた感がありましたが、
お陰様で毎日300人以上の皆様にご覧いただけた実績だけは残せましたので、
これを機に少しスローな、ペースダウンをしながらのブログ活動と
させていただきます。
合わせて、お客様や初めてお会いするブロガー様からも「ちゃんと見てますから」
なんて言っていただけますと素直に嬉しく思えます。
元々はSTAFFブログとして開設した訳ですので、基本に戻らせていただくと
ご理解をお願い申し上げます。
一つ残念なのは21年10月からどすごいブログを開設させていただきまして、
社団法人・倫理研究所様のご承諾を得て、
朝を活かす企業が勝つ!「職場の教養」を平日毎日STAFFが交代で
登載させていただいておりますが、この記事には皆様余り関心がないようなのが、
余計なことではありますがちょっと残念な思いです。
ブログに毎日この記事を載せるきっかけは、平成21年8月に青森の先輩代理店様
のところに研修でお邪魔させていただいた際に、毎朝「職場の教養」をSTAFF
の方々が読み上げていたことです。
私共もこの「職場の教養」は2003年平成15年5月から取り入れておりますが
あくまで経営者の朝礼ネタと思い込み5~6年自分のものとしておりましたが、
これはあくまで会社全体で共有しなければ、まったく意味のないものと気付き、
早速毎朝この「職場の教養」を交代で読み上げ、ブログ記事として登載して
参りました。
皆様には余り関心ないと言いましたが、それでも3名の主婦の方々から、
「毎日読ませていただいていますよ!」と言われて、その中のある方から
「初めてブログを見せていただいた時に、”親方”って表現に不信感?を
抱きましたが、 毎日「職場の教養」を取り入れて、朝礼をされている会社なら
その辺の代理店さんとは違うんだなぁと安心出来ました。」と
唯一お褒めのお言葉をいただけました。
一般の主婦の方に読んでいただけて、本当に嬉しく思いました。
手前味噌になりますが、この「職場の教養」は個人・法人関係なく経営者の方々
は元より、営業や内務事務の会社の方々、個人商店、飲食関係などいろんな
職種の方、そして出来ましたら一般の主婦の方々、学生さんなど皆様に
読んでいただきたものです。
人間関係についての基本的なことが載っております。
余り成長はありませんが、これを見ながら日々反省をしております。
*親方とは
途中から私共のブログをご覧の方へ
「親方」とは、私自身例え経営者であっても最低10名位の社員を持って
初めて「社長」と言われたい、そんな拘りで。現状はまだまだ「一人親方」
と言う意味で、1日も早く「親方」から脱皮したくそんな願いを込めて
自分への戒めで「親方」としております。
決して体型での相撲の「親方」とは違います。
子タレのまる子ちゃんの登場が多かったので、
たまにはシャチョさん?の登場をと思いまして、

日頃私共のブログをご覧いただきまして誠にありがとうございます。
お陰様で昨日20万件のPV=アクセスを達成致すことが出来ました。
これも一重にご覧下さる皆様のお陰と心より感謝申し上げます。
*PV(ページビュー)とは、ブログ内のページが閲覧された数です。
訪問(ユニークユーザー)とは、同じ日付にブログに訪れた端末の数です、
ブログに訪れた人数の目安となります。同じ端末から複数回訪問しても
1と数えられます。
最近PVを表示されない方が多くなっているようで、毎日PVがどのくらい
あれば上位になれるのか気になるところでしたが、凄い数なんでしょうね
決して、ランキングやPV=アクセス数を目標にして来た訳ではありませんが、
地域の防災等の情報、保険に係る交通事故のお話など、ご契約下さいますお客様
だけに限らず、ご覧下さる方々に少しでもお役に立てます情報ブログをと
思っております中、誰にも見ていただけない、存在感がないのブログでは
まったく説得力も意味もなく、少々登載ペースを飛ばし過ぎた感がありましたが、
お陰様で毎日300人以上の皆様にご覧いただけた実績だけは残せましたので、
これを機に少しスローな、ペースダウンをしながらのブログ活動と
させていただきます。
合わせて、お客様や初めてお会いするブロガー様からも「ちゃんと見てますから」
なんて言っていただけますと素直に嬉しく思えます。
元々はSTAFFブログとして開設した訳ですので、基本に戻らせていただくと
ご理解をお願い申し上げます。
一つ残念なのは21年10月からどすごいブログを開設させていただきまして、
社団法人・倫理研究所様のご承諾を得て、
朝を活かす企業が勝つ!「職場の教養」を平日毎日STAFFが交代で
登載させていただいておりますが、この記事には皆様余り関心がないようなのが、
余計なことではありますがちょっと残念な思いです。
ブログに毎日この記事を載せるきっかけは、平成21年8月に青森の先輩代理店様
のところに研修でお邪魔させていただいた際に、毎朝「職場の教養」をSTAFF
の方々が読み上げていたことです。
私共もこの「職場の教養」は2003年平成15年5月から取り入れておりますが
あくまで経営者の朝礼ネタと思い込み5~6年自分のものとしておりましたが、
これはあくまで会社全体で共有しなければ、まったく意味のないものと気付き、
早速毎朝この「職場の教養」を交代で読み上げ、ブログ記事として登載して
参りました。
皆様には余り関心ないと言いましたが、それでも3名の主婦の方々から、
「毎日読ませていただいていますよ!」と言われて、その中のある方から
「初めてブログを見せていただいた時に、”親方”って表現に不信感?を
抱きましたが、 毎日「職場の教養」を取り入れて、朝礼をされている会社なら
その辺の代理店さんとは違うんだなぁと安心出来ました。」と
唯一お褒めのお言葉をいただけました。
一般の主婦の方に読んでいただけて、本当に嬉しく思いました。
手前味噌になりますが、この「職場の教養」は個人・法人関係なく経営者の方々
は元より、営業や内務事務の会社の方々、個人商店、飲食関係などいろんな
職種の方、そして出来ましたら一般の主婦の方々、学生さんなど皆様に
読んでいただきたものです。
人間関係についての基本的なことが載っております。
余り成長はありませんが、これを見ながら日々反省をしております。
*親方とは
途中から私共のブログをご覧の方へ
「親方」とは、私自身例え経営者であっても最低10名位の社員を持って
初めて「社長」と言われたい、そんな拘りで。現状はまだまだ「一人親方」
と言う意味で、1日も早く「親方」から脱皮したくそんな願いを込めて
自分への戒めで「親方」としております。
決して体型での相撲の「親方」とは違います。
Posted by 「TMネットワーク☆STAFFブログ」 at 09:00
│親方
この記事へのコメント
親方様
20万アクセス、おめでとうございます。
私は、勝手ながら、親愛、尊敬、感謝、威厳、
その他、色々な思いを込めて親方と呼んでおります。
社員10名以上抱えた暁には、是非とも、
親分と呼びたく思います。(^_^)/
20万アクセス、おめでとうございます。
私は、勝手ながら、親愛、尊敬、感謝、威厳、
その他、色々な思いを込めて親方と呼んでおります。
社員10名以上抱えた暁には、是非とも、
親分と呼びたく思います。(^_^)/
Posted by じの at 2011年04月24日 18:19