スパイスのきいたじゃがりこ
2012年05月10日

今日のお話 「棹さす」
普段使用している言葉や慣用句の意味を、誤解している場合があります。
単なる間違いですめばよいのですが、そのために全く異なる意味が相手に
伝わり、思いもよらなぬ弊害がでることもあります。
例えば「流れに棹さす」という言葉があります。これは「時流にさからうこと」
ではなく、「流れに棹をさして水の勢いに乗るように、時流に乗って物事が
好調に進むこと」を言います。
パソコンが普及し、辞書や事典から縁が遠のいた人も多いことでしょう。
しかし、言葉の意味をしっかり理解して使わなければ、思わぬ誤解を招きます。
本棚の奥にある辞書などを開き、言葉の意味を調べ、日本語を正しく使い
ましょう。それが円滑なコミュニケーションの基本です。
今日の心がけ 言葉を正しく使いましょう
今日お誕生日の有名人
扇千景さん
山口果林さん
普段使用している言葉や慣用句の意味を、誤解している場合があります。
単なる間違いですめばよいのですが、そのために全く異なる意味が相手に
伝わり、思いもよらなぬ弊害がでることもあります。
例えば「流れに棹さす」という言葉があります。これは「時流にさからうこと」
ではなく、「流れに棹をさして水の勢いに乗るように、時流に乗って物事が
好調に進むこと」を言います。
パソコンが普及し、辞書や事典から縁が遠のいた人も多いことでしょう。
しかし、言葉の意味をしっかり理解して使わなければ、思わぬ誤解を招きます。
本棚の奥にある辞書などを開き、言葉の意味を調べ、日本語を正しく使い
ましょう。それが円滑なコミュニケーションの基本です。
今日の心がけ 言葉を正しく使いましょう
今日お誕生日の有名人
扇千景さん

Posted by 「TMネットワーク☆STAFFブログ」 at 10:01
│退職クローバー